カテゴリー: 楽器

  • 故障しているギターでも売り出すことはできるんです!

    故障しているギターでも売り出すことはできるんです!

    インテリアとしても使用されることがあるギター

    ギターは趣味として演奏をする人が多い反面で、有名なミュージシャンが使用したモデルや、特定メーカーが期間限定で製造した希少品を美術品として扱うこともあります。

    ギターはいくつかの部品で構成をされていますが、本体が壊れてしまっている場合であっても部品の一部が生きていればそれを別のギターの修理に使用することができます。

    またジャンクギターもその後の修繕によって再び演奏ができる状態になることもよくあるので、音が出なくなったかたといって諦めるのではなく、まずは買取をしてもらえるか見積もりをとってみるとよいでしょう。

    もともとの価格が安いギターの場合は壊れたらすぐに廃棄をすることになってしまいますが、数万円くらいからのギターでは部品だけでかなり価値がつくこともあります。

    古いギターなどは現在では生産していない希少な楽器もあるので、もし演奏に適した状態になくてもインテリアやコレクターズアイテムとして販売されることもあります。

    倉庫を探したら古いギターが出てきたという場合には、音が鳴るかどうかにこだわらず買取をしてくれるお店に持ち込んでみることをおすすめします。

    一度は手に入れてみたい!幻のギター

    ギターという楽器はファッション界におけるデニム・ジーンズに似ています。
    というのも、実際に使用をするときの実用性よりもむしろコレクターズアイテムとしての価値が独り歩きしやすいものであるからです。

    一般向けに販売されている中古ギターではまず見かけることはないでしょうが、世界中には熱心なコレクターが金に糸目をつけずに欲しがる幻のギターがあります。

    世界で最も高価な価格がついているとされているギターは、ブライアン・アダムスがスマトラ島の地震が起こったときにチャリティーでオークションに出したストラトギターとされています。

    このギターにはブライアン・アダムスだけでなくキース・リチャーズやエリック・クラプトン、ミック・ジャガーなど超ビッグネームが一緒にサインをしているというまさに世界に一本の品物で、落札価格は日本円で2億790万円相当でした。

    このことからなんとなくこの世界の状況がわかるようにも思いますが、ギターそのものの価値だけでなく「誰が使用したか」「どんなエピソードがあったか」といったようなことにより軽く数百万円~数億円の価値が生まれるのです。

    実際プロのミュージシャンであっても、楽器性能だけでなくいわゆる「ヴィンテージもの」にこだわって演奏をする人もいるようです。

    今後高価ギター買取や自身での中古ギター購入を考えるときにはこうした業界独特の内情もよく勉強しておいた方がよいでしょう。

  • サックスを高額買取りしてもらうには

    サックスを高額買取りしてもらうには

    趣味としても広く愛されているサックス

    社会人になってからの趣味として楽器を始める人はたくさんいますが、その中でも人気が高いのがサックスです。
    サックスは金属製ですが分類上は木管楽器とされているのが大きな特徴で、バンド演奏でもオーケストラでも、単独でも自由な演奏スタイルを楽しむことができます。

    豆知識として楽器名称の「サックス」は発明者であるアドルフ・サックスから来ており、発明当初から金属製をしていました。
    よくサックスが木管楽器として分類されているのは最初は木製だったからという勘違いをしている人がいますが、最初から金属でできていたものの音の鳴る構造として木管楽器として分類をされているのです。

    サックスの買取で最も重要なのが、管の部分に破損があったりして音に影響がないかということです。
    パーツがかけていたり部分的にヒビが入っていたりするとどうしても音がぶれてしまうので高級品であってもかなり査定は低くなってしまいます。

    ただしサビつきがあったり十分な音が出ないサックスであっても店頭買取をしてくれる業者はありますので、廃棄をする前に一度見積もりを取りに行ってみてください。

    ネット買取や出張買取よりも、実際の店舗内で買取をしているところの方が条件のよくないサックスであっても買い取ってくれる可能性が高くなります。

    高価買取をしているサックスの種類

    サックスは人気の高い楽器であるため、本格的なプロの使用する高価なブランド品もあれば、楽器初心者でも懐に優しい入門モデルもあったりします。

    サックスを高価買取してもらうために重要なのが、どのメーカーのものかということを証明できる付属品を一緒に持っていくということです。
    メーカー証明書や取扱説明書、公式のカバーがあると買取価格がぐっと有利になります。

    サックスを製造しているメーカーの中有名なものをいくつか挙げていくと、「ヤマハ」「セルマー」「ヤナギサワ」「イオ」「シャトー」といったところがあります。

    日本国内のシェアでいくと入門~中級くらいのレベルの人に向けて品質の高い製品を提供してくれているヤマハが最も目立った存在です。
    おそらく現在趣味でサックスをされている人のうちの半数以上はヤマハのサックスを使用しているのではないかと思います。

    世界的にサックスメーカーの最高峰と言われているのが「セルマー」で、サックスの発明者であるアドルフ・サックスの作った会社を買収したことでも有名です。
    過去に製造された名器と言われるクラシックサックスは中古でも100万円以上の取引額がついています。

    サックス三大メーカーとされている最後が「ヤナギサワ」ですがこちらはハンドメイドであることから個体ごとの音質の差が大きく、価格をつけるのが難しいという特長があります。

  • 高く買い取ってもらえるピアノの特徴

    高く買い取ってもらえるピアノの特徴

    ピアノの買取で重視されることとは

    子供のときに習っていたピアノも、大人になりマンションなどの集合住宅に引っ越しをしなければいけないとなると持ち続けるのが難しくなります。
    ピアノは一台あると引っ越しにかかる費用がぐっと高くなってしまいますし、構造上防音をするのが難しいことから環境によっては思い切って演奏をすることができません。

    しかしピアノは非常に人気の高い楽器でもありますので、かなり古い製品でも買取を依頼することでかなりの高値をつけることも可能です。
    ピアノ専門の買取業者もありますので、まずは実際に現物を見てもらい状態を確認してもらうようにしましょう。

    一般的にピアノの買取価格を決める要素となるのは、メーカー・ブランドや年式で、そこに光沢や傷や汚れの状態が加わります。
    またピアノの場合はピアノ単体ではなく椅子も一緒になっているケースがほとんどなので、付属品がきちんと残っているかということも査定のポイントとなります。

    クラシックピアノのようなアンティーク品ではない場合などは、鍵盤の黄ばみや本体表面の汚れがマイナス査定になってしまいますので、売却をする前にはできるだけキレイに磨き外観をよりよくしておく方がよいと言えます。

    またピアノは他の楽器と比較してとても高額なので、依頼する業者によってはかなり見積金額にばらつきが出てきます。
    急いで処分しなければならないということでもなければ、できるだけじっくり時間をかけて業者選びをしていきましょう。

    高額取引される有名ピアノメーカー

    日本国内にはヤマハやカワイといった世界的に有名なピアノメーカーが複数あります。
    実際現在自宅にピアノを所有しているという人のほとんどがどちらかのメーカーのものではないかと思います。

    しかし世界全体のシェアとして見てみると、「世界三大ピアノメーカー」と言われている会社は「ベヒシュタイン(ドイツ)」「スタインウェイ&サンズ(アメリカ)」「ベーゼンドルファー(オーストリア)」となっています。

    この3つのメーカー製品は三大名器と言われており、かなり小型のピアノであっても他のメーカーとは文字通り桁が違った取引をされています。
    三大メーカーに匹敵するくらいに高額のピアノメーカーとして他に「ファツィオリ(イタリア)」もあります。

    基本的にピアノは上記で紹介したような非常に高価格で専門的なハイクラス製品と、ヤマハやカワイブランドで製造する中価格帯製品、それに安価で購入できる中国製などの低価格帯ピアノと3段階にランク付けをされています。

    もっともピアノの価格は現在性能と正比例するというわけではなくブランドだけが独り歩きをしている感は否めません。
    カワイこそが世界一の品質のピアノだという話も専門家の間であるくらいなので、価格と性能は別に考えてもよいかもしれません。

  • ウクレレの買取りについて

    ウクレレの買取りについて

    ウクレレを高く売るためのコツ

    楽器類は中古で非常に数多くの品物が取り扱われる人気商品です。
    中でもウクレレは手軽な趣味として始めることができる楽器として人気があり、楽器販売店でも必ず品揃えされています。

    ウクレレの売却先としてはまず楽器メーカーや楽器販売のチェーン店などが挙げられます。
    楽器取扱店ではほとんどのところで中古楽器の買取をしてくれているので、売却場所を探すのはそれほど難しくありません。

    ギターなどの弦楽器を扱っているところならば間違いなくウクレレのチューンアップや修理、清掃、買取をしてくれるはずです。

    ウクレレを売却するときに大きなポイントとなるのは、本体の状態と付属品です。
    高く売れるウクレレとしては、まずもともとのメーカー希望小売価格が高い製品であることと、年式が新しいものであること、傷や破損部分がないというようなものです。

    大切なのはどれだけ購入時の状態に近いかということになりますので、購入時にケースや説明書、保証書がついていたものならそれらを捨てずにとっておいて売却時に一緒に提出することで高値をつけてもらうことができます。

    もしもうウクレレを弾かないということになった場合には、長く倉庫で眠らせておくよりも早めに売却した方がより有利になります。
    ギターなどもそうですが日本の気候は湿気が多く木製の楽器は管理が難しいという特長がありますので、湿り気があり風通しの悪いところに長く保管しているとそれだけで状態が悪くなってしまいます。

    ウクレレのブランドと価格

    ウクレレを購入しようとしていくつかカタログを調べてみると、価格帯の幅が非常に広く数千円から購入できる安いものもあれば、数十万円以上もする高級品もあります。

    何が違うのかというとそれは楽器メーカーのブランドや使用している材質によって決まっています。
    ウクレレといえばやはり発祥の地であるハワイでのブランドが強いのですが、日本でもウクレレブームは定期的に訪れているので国産メーカーの中にもかなり高価で性能のよいものがあります。

    ハワイの有名ウクレレメーカーとしては「カマカ」「コアロハ」「Gストリング」といったところが最も有名です。
    こちらは3大ハワイウクレレメーカーと呼ばれるものなので、ハワイ好き・ウクレレ好きなら一つはこれらのメーカー製品を持ってみたいところです。

    次に日本のウクレレメーカーですが、最も有名なのが「フェイマス」、次いで「ルナ」「アイバニーズ」といったところがよく見かけるところです。

    プレミアが付く幻のブランドと言われているのが「ヤスマ(YASUMA)」というものがあります。
    こちらはギター製作でも有名な幻の楽器製作ブランドとなっており、中古でもそうめったに現物を見かけることはありません。